キャップボルト
六角穴付ボルト(キャップボルト)は円筒形の頭部に六角形の穴が開いているボルトで、締め付けには六角レンチを使用するのが最大の特徴です。キャップスクリューやソケットスクリューとも呼ばれます。何も指定がなければ表面処理は黒染めが一般的です。
六角レンチは六角穴付ボルト(キャップボルト)の穴サイズに合ったものしか使えないため、強い締め付けが可能です。力をかけすぎると六角レンチが破損してしまうことがあるので注意しましょう。 また、六角穴付ボルト(キャップボルト)は六角ボルトと比べ、ねじ部の呼び径が小さい規格品も多く流通しているのも特徴です。六角ボルト同様、規格品で呼び長さが長い場合は半ねじと全ねじがあり、用途に応じた選定が必要です。
六角レンチは六角穴付ボルト(キャップボルト)の穴サイズに合ったものしか使えないため、強い締め付けが可能です。力をかけすぎると六角レンチが破損してしまうことがあるので注意しましょう。 また、六角穴付ボルト(キャップボルト)は六角ボルトと比べ、ねじ部の呼び径が小さい規格品も多く流通しているのも特徴です。六角ボルト同様、規格品で呼び長さが長い場合は半ねじと全ねじがあり、用途に応じた選定が必要です。

六角穴付ボルト
六角穴付ボルト(キャップボルト)は円筒形の頭部に六角形の穴が開いているボルトで、締め付けには六角レンチを使用するのが最大の特徴です。

ボタンキャップボルト
ボタンボルト(六角穴付ボタンボルト)は丸みを帯びた頭の形状が特徴でボタンキャップと呼ばれている。六角穴付ボルト同様六角レンチで締結していきます。

皿ボルト
六角穴付皿ボルトは頭部が皿のような形状になっている六角穴付ボルトで、皿ボルトと省略される事もあります。六角穴を六角レンチ等で締め付けていきます。

ホーローセット
ホーローセット(イモネジ)の特徴は頭部がねじ部と同じ大きさであるという点です。六角穴の付いたネジでJISの正式名称は「六角穴付き止めねじ」といいます。
※ 表面処理の「黒染め」は一般的な初期仕様です。外観・耐食・規制適合が必要な場合は三価クロメートやニッケルなどの処理を選定してください。