現在の位置

商品カテゴリー

初めてのご利用のお客様

注文履歴管理やお気に入り登録など会員専用機能が利用できます。

無料会員登録

香港が動く、規律が支える。──金融安定と製造品質の共通点

香港が動く、規律が支える。──金融安定と製造品質の共通点

いつもネジクルをご利用いただきありがとうございます。

2025年11月6日、野村総合研究所「金融ITフォーカス」掲載の香港ステーブルコイン規制に関するレポート(参照:NRI)をもとに、製造・調達現場の視点で要点と影響を整理しました。香港と中国本土のスタンス差が明確化しています。

ネジクルの視点【2025/11/06 742号】

  • 香港、ステーブルコイン規制枠組み導入:2025年8月1日施行の条例に基づき、ライセンス制・厳格な運用基準を設定。
  • 資本と準備資産の要件:最低資本金2,500万HKD、発行額相当の高品質流動資産での裏付け、週次開示と四半期監査を義務化。
  • KYCと取引監視:厳格な本人確認とモニタリングを要求、匿名性の低下によるUXへの影響懸念も。
  • 申請の活況と参入企業:77社が申請、金融・テック大手に加えJD系企業がサンドボックスで実証を推進。
  • 本土の慎重姿勢とCNHの橋渡し:中国本土はe-CNY重視。まずは香港でのオフショア人民元連動型の試行が期待される。

ネジクル解説コメント

  • ① 透明性は品質の“見える化”:週次開示・四半期監査は、製造のトレーサビリティ管理と同質の信頼基盤づくり。
  • ② 高速決済=調達の機動力:送金時間短縮は、海外工場・協力会社との前払い・デポジット運用の迅速化に寄与。
  • ③ 規制順守はコスト最適化:標準化されたコンプライアンスは、取引先間のルール統一で手戻りを減らす。
  • ④ 通貨分散はサプライリスク分散:CNH連動の検討は、調達通貨の柔軟化による為替リスク低減のヒントに。
  • ⑤ 現場は“締結”が肝:金融も製造も要は基礎の堅牢化。適材適所の締結部品選定が全体最適を生む。

・詳細はこちら
https://www.nri.com/jp/knowledge/publication/kinyu_itf_202511/files/itf_202511_07.pdf

【記事に関連する商品情報】

SNSでも最新情報発信中!

X(旧Twitter):https://x.com/nejikuru

Facebook:https://www.facebook.com/nejilog

LinkedIn:https://linkedin.com/company/tsurugacorp