いつもネジクルをご利用いただきありがとうございます。
大阪シティ総合研究所が公表した「中小企業におけるデジタル化への取り組み状況(大阪府内)」によると、デジタル化に「取り組んでいる」と回答した企業は35.2%と、前年から5.7ポイント上昇しました。
製造業や建設業でもデジタル技術を活用した生産効率化・在庫管理の最適化・顧客対応の自動化が進みつつあります。
ネジクルの視点【2025/10/18-347号】
1. デジタル化に取り組む企業が増加
大阪府内の中小企業では、業務効率化・データ活用・人材不足解消を目的にデジタル化への意識が高まっています。特に製造・建設業では、見積・発注・在庫確認などの間接業務の自動化が進んでいます。
2. 課題は「人材不足」と「投資コスト」
多くの企業がデジタル化の必要性を感じつつも、専門人材の不足や導入コストの高さを理由に取り組みをためらう傾向があります。システム連携やクラウド活用による効率化がカギとなります。
3. 調達・購買業務のデジタル化が進展
オンライン受発注の導入により、見積書の自動生成や在庫確認のスピード化が進んでいます。従来の電話・FAX中心の取引から、ウェブベースの調達管理への移行が拡大中です。
4. デジタル化で競争力を高める製造業
生産管理のデジタル化やIoTによる工程可視化を進める企業では、製造リードタイムの短縮や歩留まり改善が実現しています。調達部門のリアルタイム連携が、全体最適化の鍵を握ります。
5. ネジクルのDX支援で「調達の効率化」を実現
ネジクルは、見積・在庫確認・発注・納期管理をすべてオンラインで完結できる「ねじのデジタル調達プラットフォーム」です。データドリブンな購買管理を支援し、調達コスト削減と納期安定を両立します。
ネジクル解説コメント
1. 調達デジタル化を支える「六角ボルト」カテゴリの自動発注化
ネジクルでは、六角ボルトを中心にAPI連携やCSV自動発注などの仕組みを整備し、定期調達の省力化を実現しています。製造現場のIoT連携にも対応可能です。
2. 現場の在庫データと連携できる「座金組込ねじ」
部品点数の多い生産ラインでは、組込ねじの在庫をリアルタイムで可視化することが重要です。ネジクルのデジタル在庫照会機能により、発注ミスの防止と在庫削減が同時に実現します。
3. DX推進の第一歩としての「小ロットEC調達」
まずは小口調達をデジタル化することで、社内承認フローや支払処理の自動化がスムーズに進みます。ネジクルは1本単位から発注可能なため、無理のないDX導入を支援します。
・詳細はこちら:https://www.osaka-city-shinkin.co.jp/houjin/pdf/2025/2025-10-10.pdf
記事に関連する商品情報
- 六角ボルト ・ DX対応自動発注システムと相性の良い基本部品。
- 座金組込ねじ ・ 作業効率と在庫管理の可視化を両立。
- タッピングねじ ・ 汎用組立用途の省工数設計に対応。
- ナット類(ユニファイ・高ナットなど) ・ 設備メンテナンスに適した強度仕様。
- 樹脂ねじ ・ 軽量・絶縁が求められる装置組立に最適。
SNSでも最新情報発信中
X(旧Twitter):https://x.com/nejikuru
Facebook:https://www.facebook.com/nejilog
LinkedIn:https://linkedin.com/company/tsurugacorp