現在の位置

商品カテゴリー

初めてのご利用のお客様

注文履歴管理やお気に入り登録など会員専用機能が利用できます。

無料会員登録

電動化の波を支える輸出国の変化とネジ需要のゆくえ

いつもネジクルをご利用いただきありがとうございます。

2025年9月10日、NX総合研究所「グローバルマーケットレポート」掲載の『リチウムイオンバッテリーの輸出国はどう変化したか』を参照し、主要輸出国の変化と示唆を整理しました。

ネジクルの視点【2025/09/10 915号】

  • 中国の世界輸出額は2019年約130億ドルから2024年約610億ドルに拡大。シェアは37%から54%に上昇し寡占化が進展。
  • 欧州ではハンガリーとポーランドが躍進。大規模工場建設や外資誘致が輸出増加の要因。
  • マレーシアは2023年から2024年にかけて輸出額が減少しトップ10から外れたが、新工場計画により復調が見込まれる。
  • チェコは輸出額が増加すると同時に輸入額も急増。中国からの輸入を背景に中継拠点化が進展。
  • リチウムやコバルトなど重要鉱物の偏在と中国による加工集中がサプライチェーンの課題。車載用電池は複雑構造により参入障壁が高い。

ネジクル解説コメント

  • 欧州拠点の投資に連動:新設工場や拠点整備に伴う装置据付や設備固定にネジ需要が高まります。
  • 物流拠点の保守対応:バッテリー専用倉庫や輸送拠点での改修やメンテナンスに短納期供給が有効です。
  • 母材ごとの最適提案:鋼材や樹脂、パネルなど多様な母材に適した小ねじやタッピングを提案できます。
  • 安定供給と品質保証:電池関連設備には長期安定供給と明確な品質保証が不可欠です。
  • 在庫戦略の強化:需要が集中する規格を厚く確保し、非常時には代替品を提案することで現場停止を防止します。

・詳細はこちら
https://www.nx-soken.co.jp/topics/blog_20250909

【記事に関連する商品情報】

SNSでも最新情報発信中!

X(旧Twitter):https://x.com/nejikuru

Facebook:https://www.facebook.com/nejilog

LinkedIn:https://linkedin.com/company/tsurugacorp