いつもネジクルをご利用いただきありがとうございます。
本日2025年9月4日、国際的な貿易動向が再び注目されています。米国が銅製品に対して高関税を導入することで、製造業やサプライチェーン全体に大きな影響が及ぶ可能性があります。ネジクルはこうした変化を分かりやすく整理し、お客様のものづくりに役立つ視点をお届けします。
銅製品50%関税への備え サプライチェーン再編の視点【2025/09/04 128号】
- トランプ政権による銅製品への関税導入:2025年8月1日から、米国は半製品銅製品および銅集約型派生製品に50%の関税を課すことを発表しました。対象は銅パイプ、ワイヤー、電気部品などです。
- 関税対象と除外対象:銅パイプ、棒、シート、チューブ、継手、ケーブル、コネクタなどが関税対象となる一方、銅鉱石、濃縮物、カソード、アノード、スクラップは除外されます。
- 国家安全保障への対応:この関税措置は1962年通商拡大法第232条に基づき、銅輸入が米国の国家安全保障に与える影響に対処するために実施されました。
- 英国との協調:米国は米英経済繁栄協定(EPD)に基づき、銅分野における安全保障上の脅威に共同で対応する姿勢を示しました。
- 企業が取るべきアクション:企業は輸入コストや価格構造への影響を評価し、サプライチェーンの代替策を検討する必要があります。また、貿易アドバイザーの支援を受けて新たな関税構造に準拠することが推奨されます。
ネジクル解説コメント
- 銅関税と日本製造業への影響:銅製品の関税強化は電気部品や配管部品の価格上昇を招く可能性があり、日本の製造業にとっても調達コスト管理が重要となります。
- サプライチェーンの見直し:部材調達の多様化が求められる状況下で、信頼性の高い標準部品(ネジなど)の安定供給が全体最適化につながります。
- 国家安全保障と素材産業:米国が銅を国家安全保障の観点で規制したことは、素材産業が社会基盤を支える重要性を示しており、ネジ産業にも同様の視点が当てはまります。
- コスト上昇下の効率化:原材料コストが上昇する局面では、部品不良や調達遅延を減らすことが企業競争力を高めるために不可欠です。
- ネジ1本からの供給価値:必要な数量を柔軟に調達できるネジクルのサービスは、変動リスクの高い国際環境における供給安定化策として活用いただけます。
・詳細はこちら
https://www.ey.com/ja_jp/technical/ey-japan-tax-library/tax-alerts/2025/tax-alerts-09-03
【記事に関連する商品情報】
- 丸形端子(R形)*ー*
電線端末の確実な圧着・導通確保に。銅ワイヤー周辺の組電作業で標準的に用いられる端子。 - 端子ねじ(+-)ナベ H形
端子固定用の標準ねじ。電気部品・端子台まわりの締結に適し、工具制約がある現場でも扱いやすい。 - 結束バンド(ナチュラル色(DK)
配線の結束・仮固定の基本材。ワイヤーハーネスや銅配線のレイアウト安定化に。 - 膜付グロメット SG型
パネル貫通部の保護・防塵に。ケーブル通線時のエッジ傷防止と振動対策に有効。 - KS パイプクランプ(直交型)
配管やチューブの直交固定に。銅チューブ配管の保持や治具固定などレイアウトの安定化に寄与。
SNSでも最新情報発信中!
X(旧Twitter):https://x.com/nejikuru
Facebook:https://www.facebook.com/nejilog