日本の貿易動向から見る製造業の展望と課題
いつもネジクルをご利用いただきありがとうございます。
2025年8月、日本の輸出入は共に堅調で、特に機械部品や精密機器の貿易量が増加しています。アジアや米国との貿易が活発化するなか、ネジクルでは即納・高精度な製品を通じて製造現場の課題解決に貢献しています。
ネジクルの視点【2025/08/03-816号】
1. 半導体・自動車関連の輸出が堅調に推移
輸出額は前年を上回る水準で推移しており、特に半導体製造装置や自動車部品など高付加価値品目が伸びています。これにより、国内サプライヤーの品質・納期への要求が一段と高まっています。
2. 円安と原材料価格の高騰で輸入コストが増加
原油や金属材料などの価格が上昇しており、円安との相乗効果で輸入額は膨らんでいます。これを受けて、国内部品調達への見直しや、部材の代替ニーズが進行中です。
3. アジア市場との連携深化
中国・韓国・東南アジア各国との相互貿易が拡大しており、精密機器や工業部材における日本製部品の競争力が再認識されています。ネジクルでも高品質な国産ねじ製品への問い合わせが増えています。
4. 高機能製品への移行とねじ部品の重要性
製品の高機能化が進む中で、素材や締結方式における技術選定が重要になっています。耐食性・絶縁性・締結強度などを求められる現場において、特殊ねじの需要が高まっています。
5. ネジクルの即納体制が支える製造現場
「今、必要な数量をすぐに欲しい」という需要に対して、ネジクルは小ロット即納体制で対応しています。在庫・出荷体制の最適化により、突発的な納期課題にも柔軟に応えています。
ネジクル解説コメント
1. 輸出向け精密部品に必須のマイクロねじ
電子機器・医療機器の小型化が進むなか、マイクロねじは組立精度と外観品質が重要視されています。ネジクルではミクロン精度に対応した豊富なラインナップを用意しています。
2. 国産化ニーズに応える建材用ねじ
建築・内装用途での国産製品への切替ニーズが増加しています。ネジクルでは、建材用ねじやコーススレッドなど、国産調達に適した商品を安定供給しています。
3. 耐候性・耐薬品性が求められる特殊ねじ
海辺や化学工場など、過酷な環境で使われる製品では、耐食性特殊ねじが求められます。ネジクルではステンレスや合金素材を使用した高機能品も豊富に取り扱っています。
・ 詳細はこちら
https://www.tsurugacorp.co.jp/shop/topic/topicdetaillist.aspx?category=0
【記事に関連する商品情報】
- マイクロねじ
電子機器・医療機器の超小型パーツ向け。豊富なサイズバリエーションと安定供給体制を確保。 - 座金組込ねじ(セムスねじ)
自動車・家電分野での組立効率を改善。洗浄工程の簡略化にも貢献。 - 建材用ねじ(コーススレッド)
木工・内装に最適な国産ねじ。高保持力かつ施工性に優れる。 - 特殊ねじ(耐薬品・耐候性仕様)
ステンレスやニッケル合金製品もラインナップ。環境負荷に耐える設計。 - 六角ボルト(高強度仕様)
建築構造や重機向けに使用される高強度締結材。ねじ山精度も高水準。
SNSでも最新情報発信中!
X(旧Twitter):https://x.com/nejikuru
Facebook:https://www.facebook.com/nejilog
LinkedIn:https://linkedin.com/company/tsurugacorp