現在の位置

商品カテゴリー

初めてのご利用のお客様

注文履歴管理やお気に入り登録など会員専用機能が利用できます。

無料会員登録

「造船造機統計調査」から読み解くネジの需要

海事産業を支える基盤から読み解くネジの需要

ネジクルの視点【2025/07/24-483号】

最近発表された「造船造機統計調査」では、国内の造船業が回復傾向にあることが示されており、これは船体・機関部品の需要を担う私たちにも大きな示唆を与えています。

1. 造船業界の建造量が回復基調
2023年の造船建造量は前年をわずかに上回り、特に中型から大型の貨物船で受注増が見られました。海上物流の回復や燃費改善型の新型船需要が背景にあります。

2. 舶用エンジンや推進機器に必要な高機能ネジ
ディーゼル機関や推進装置では、塩害・振動・高温といった過酷な環境で使われるため、ネジには耐食性・高強度が必須です。ステンレスや合金素材の需要が高まっています。

3. 地域別では瀬戸内の造船拠点が主軸
今治・尾道・呉など瀬戸内エリアを中心に、建造量の大部分を占めています。周辺には部品加工業者が多く、ネジや締結部品の流通も盛んです。

4. 日本製ネジの海外需要も安定
完成船の輸出とともに、信頼性の高い日本製部品が海外からも高く評価されています。Made in Japan のねじはグローバルに通用する品質の象徴です。

5. 環境対応船の普及に伴うねじ技術の進化
LNG燃料船や電動推進船など、次世代型船舶の普及により、高機能・軽量化されたネジの開発が求められています。ネジクルでも対応製品の拡充を計画中です。

・ ネジクル解説コメント:
1. 海水に強いステンレスねじや、特殊防錆処理されたねじは、造船現場で多く採用されています。
2. 座金組込ねじはゆるみ止め機能を備えており、船内エンジンや設備の安全確保に役立ちます。
3. セルフロッキングナットは高振動環境での信頼性が高く、保守負担の軽減にも貢献します。
4. ネジクルでは1本から注文・即納が可能なため、修繕・改修の突発需要にも対応できます。
5. 次世代船舶向けには、軽量・高機能の素材を活用した新製品を展開予定です。

・ 詳細はこちら
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&layout=datalist&toukei=00600303&tstat=000001016395

【記事に関連する商品情報】

■ 高耐食ステンレス製ねじ(SUSねじ)
海水に強く、船体や機関室での使用に最適です。造船現場では定番の素材です。
{=path.shoprootssl=}/shop/c/cdaikeineji/?utm_source=njkeye&utm_medium=social&utm_campaign=20250724001

■ 座金組込ねじ(ゆるみ止め対応)
ワッシャーが組込済みで、作業効率UPとゆるみ防止に。エンジン周りにおすすめ。
{=path.shoprootssl=}/shop/c/czaganekumikomi/?utm_source=njkeye&utm_medium=social&utm_campaign=20250724001

■ セルフロッキングナット(振動環境に強いナット)
回転や振動によるゆるみを防ぎ、メンテナンス性にも優れたナットです。
{=path.shoprootssl=}/shop/c/cselflockingnuts/?utm_source=njkeye&utm_medium=social&utm_campaign=20250724001

■ 大径六角ボルト(強度区分10.9対応)
大型構造物やプロペラユニット固定に適した重厚仕様。信頼性重視の現場へ。
{=path.shoprootssl=}/shop/c/crokkakubolt/?utm_source=njkeye&utm_medium=social&utm_campaign=20250724001

■ プランジャー(位置決め・可動部保持用)
設備ハッチの固定や、回転部の停止機構に使える機械部品です。
{=path.shoprootssl=}/shop/c/cplunger/?utm_source=njkeye&utm_medium=social&utm_campaign=20250724001

SNSでも最新情報発信中!

X(旧Twitter):https://x.com/nejikuru
Facebook:https://www.facebook.com/nejilog
LinkedIn:https://linkedin.com/company/tsurugacorp