六角支柱・高ナット

六角支柱・高ナット

六角支柱・高ナットの購入はこちら

特徴

六角支柱は、片側がおねじ、もう片側がめねじになっている支柱です。支柱の高さや大きさ、ねじ部の長さによって、さまざまなサイズがあります。両端がおねじ、または両端がめねじになっているものや、丸形の支柱もあります。
高ナットは、その名の通り、高さの高いナットです。両端がめねじの六角支柱と似ていますが、高ナットの場合、両側が中でつながっているのが特徴です。こちらもさまざまな高さの違いがあり、目的によって選ばれます。長ナットとも呼ばれています。

用途

ジョイントや調整、かさ上げなどの用途に使われます。また、めねじとおねじの呼び径を変えることで、サイズの変換機能を持たせることもできます。
コンピューターの基盤が、隣の基盤やケースとぶつらないようにすき間をつくるためによく使われます。基盤が何段も重なった積層構造を組むことができます。
また、六角支柱や高ナットを柱にして、両側から板で挟むことで、簡単なケースをつくることもできます。
スペースをつくるので「スペーサー」と呼ばれることもありますが、この場合、単なる円柱状のパイプと間違われやすいので注意してください。

用途事例

パソコンの六角支柱

■パソコンの六角支柱
パソコンに使われているマザーボードのコネクター周辺にも、六角支柱が使われています。コネクター側のねじで締めることで、コネクターが外れる心配がなくなります。

電子工作の六角支柱

■電子工作の六角支柱
電子工作の自作ケースに活用されている両側がめねじの六角支柱。高さのバリエーションがあるので、手軽に好きなサイズのケースをつくることができます。

スペーサー

■スペーサー
「スペーサー」というと、このような円状のパイプを指すこともあります。間違えやすいので、注意してください。 ※ECサイトでも取り扱いが御座います。 詳しくはこちら

六角支柱の代表的なサイズ

<単位 mm>

ねじの呼び M3 M4 M5 M6 M8
二面幅 6 7 8 10 12
六角部の長さ 4~40 10~105 20~100 20~100 30~50
めねじの深さ 8 10 13 15 20
おねじの長さ 8 10 3 15 20

※ECサイトでも取り扱いが御座います。サイズ表をクリックして下さい。

高ナットの代表的なサイズ

<単位 mm>

ねじの呼び M6 M8 M10 M12 M16
二面幅 10 13 17 19 24
高さ 20~40 20~50 20~50 25~50 30~60

※ECサイトでも取り扱いが御座います。サイズ表をクリックして下さい。

六角支柱・高ナットの購入はこちら

Copyright © Tsuruga CO.,LTD. All Rights Reserved.