現在の位置
画像をクリックして拡大イメージを表示
20.0
詳細な条件で絞り込む
7995件の商品がございます
すべての条件クリア
B00004000180025002
B00004000180025003
B00004000180025004
B00004000180025010
B00004000180025013
B00004000180025054
B00004000180025055
B00004000180030000
B00004000180030001
B00004000180030002
B00004000180030003
B00004000180030004
B00004000180030010
B00004000180030013
B00004000180030054
B00004000180030055
B00004000180035000
B00004000180035001
B00004000180035003
B00004000180035004
B00004000180035005
B00004000180035006
B00004000180035010
B00004000180035013
B00004000180035014
B00004000180035054
B00004000180035055
B00004000180035056
B00004000180040000
B00004000180040001
B00004000180040002
B00004000180040003
B00004000180040004
B00004000180040005
B00004000180040006
B00004000180040010
B00004000180040013
B00004000180040014
B00004000180040054
B00004000180040055
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
こんにちは、ゲストさん
径サイズにより、次の長さ以上は半ネジとなります。
5 X 25 以上
6 X 30 以上
8 X 30 以上
10 X 35 以上
12 X 40 以上
14 X 45 以上
16 X 45 以上
18 X 55 以上
20 X 55 以上
22 X 60 以上
24 X 65 以上
27 X 70 以上
30 X 75 以上
33 X 75 以上
36 X 90 以上
39 X 95 以上
42 X 95 以上
径45、48については、基本的に半ネジとなります。
一般的に、ナットと一緒に使われるねじのことをボルトと呼んでいます。その中でも代表的な六角ボルトは、正六角形の頭を持ち、レンチやスパナなどを使って締め付けます。
すりわりや十字穴のねじより、強く締め付けることができます。
●全ネジ=頭部以下が全てネジが切られているボルトです。(長さ30mm以下が目安です)
●半ネジ(中ボルト)=ネジ先から途中までしかネジが切られていないボルトです。
半ネジの計算方法(目安です)
L=129まで ねじ径(太さ)×2+6
L=130~219 ねじ径(太さ)×2+12
L=220~ ねじ径(太さ)×2+25
例:M10X250半ネジのネジ部はL(長さ)が220以上なので10X2+25=45㎜となります。
細目 ネジピッチの規格|ネジの豆知識ネジログ
ネジの百科事典 | 六角ボルト